こんにちは

未来を創る学舎 函南校です

昨日は三島税務署より栗栖先生をお招きして租税教室を行いました

毎年秋に開催しているので、学年が上がるにつれどんどん話の内容がしみ込んでいってほしいと願います

公平と平等とどこが違うのか

水平的公平、垂直的公平とは

税金のない世界をアニメで見ながら、税金の大切さを学びました

みんなのレポートを見ると

・少子高齢化がすすむと負担が増える

・ナショナルミニマムという言葉を初めて知った

・税金の種類が50種類ある

・税金が公共サービスにあてられる

・税金の集め方のキーワードは「公平」

・税金は公的サービスに利用

・所得の再分配(富を再分配して経済格差を少なく低所得の経済格差を少なくする

・直接税・間接税がある

・みんなから同じ金額を集める方法、特定の人が全額負担する方法、みんなから同じ率で集める方法、負担する能力に応じて集める方法がある

・みんなから平等に集める→消費税 特定の人が払う→固定資産税 自動車税

などなど書かれていました

みんなにとって少しでも学びがあって 興味関心をもってくれたらなぁと思います

栗栖先生 ありがとうございました